ダイエット。
それは人間の永遠のテーマの一つではないかと思われる今日。
規則正しい食生活。
適度な運動。
そしてストレス回避。
この中で、「適度な運動」と「ストレス回避」は分かる。
前者は読んだまんま。後者は「楽しいこと」や「笑うこと」で行えると思う。
そして最初の「規則正しい食生活」。
これも、朝・昼・晩しっかり食事を取ること。
これが正しいのだと自分に言い聞かせていた。
けど、この常識が覆される記事を発見。
正確には、この手の記事は以前に何度か見ていたのだけど。
※携帯サイトの記事なので手書きで抜粋します。
「食べすぎは代謝機能と免疫力を低下させる。
人間の体は、栄養の吸収量が増えると排泄能力と白血球の働き(免疫力)が低下します。
また食べ物を消化・吸収する際に大量の血液が胃腸に集中し、脳などへの血流が減ってしまう。昼食後に仕事に集中してしまうのはこのためです。
では食事回数を1日3回から2回に減らすとどうなるのか。
胃腸に血流が集中する時間を減らせば、脳にもしっかり血液が巡るようになる。その効果は絶大です。
代謝が正常になると、太りすぎの人にとってメタボリック症候群対策になります。また免疫力がアップするので、風邪ばかりか、ガン対策にもなる。脳に血流が回り、集中力が高まって、やる気がでるので、倦怠感にようるうつ病の発症も防げます。」
●朝は紅茶と砂糖だけ
「朝食を減らすのが理想的です。朝は口臭、目やになど体内の老廃物の排出が活発です。朝食を抜けば、もっとも新陳代謝が高まる時間帯に、代謝を邪魔しなくて済むのです。
朝メシ代わりに、すりおろしたショウガ入りの紅茶と、黒砂糖を胃に入れておく。
砂糖は吸収が早いため胃腸に血流を集中させずに済みます。ショウガ紅茶は体を温めてくれるので、朝から活発に活動しやすくなる。昼食はそばなどを食べて糖分とビタミンを補給しましょう。薬味のネギや唐辛子をたっぷり入れれば、新陳代謝をより活発にしてくれます。
体調が悪くならなければ、最低2週間を目標に続ける。体重減など目に見えて効果が表れるという。」
●夜は好きなものを好きなだけ食べる
「酒でも脂っこいものでも何でもOK.朝と昼の少食によって代謝機能が高まるので、夕食で摂取した余分な栄養は、体がしっかり排泄してくれます」
・・・だって。
確かに過去に朝食抜きの生活していたときは、結構「ヤセ」体質だったような気がする。
けど、それは単なる「栄養不足」だったとしか思えないんだけど(;一_一)
それに、朝食は一日の活動開始のための大事なエネルギー源であることに変わりはないと思う。
テレビでも雑誌でも「朝食はしっかり撮ろう!」という専門家はたくさん出てくるし、今「軽め」ではあるが、
・玄米ご飯のお茶漬け
・味噌汁又はオニオンコンソメスープ
・酢の物
を食べている。
これで朝会社のデスクに付いたら清々しく仕事に取り組める!
ただ、食事量が少ないときは眠くなったりしないのもまた事実だし・・・。
あ〜〜〜一体何が真実なんだ〜〜〜(>。<)
・・・あんまり悩んでもしょうがないかな。
結局は「自分に合った」ダイエットをしっかり続けていくしかないと思う。
とりあえずは、「軽めの1日3食」を続けてみよう〜っと。
今月末に結果発表を迎える会社の「ダイエット勝負」。
絶対に負けられないッ!
posted by Conitan at 01:02| 埼玉 ☔|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット 日記
|

|