「水」と「油」。
そのままだと相容れぬ関係だが、この2つは以外に相性がよい。
「油揚げ」のちょっと濃いめの味とコクを、さっぱりとした水菜が
引き立てる。
作り方も簡単。
1.それぞれの材料を自分が食べやすい大きさにカット
2.油揚げをフライパンで燻る(油はもちろん使わない)
3.適度に火が通ってきたら、少しずつ水菜を加えて燻る
4.水菜にも火が通ったら、しょうゆ・みりんで適度に味付けをし、最後に「黒故障」で香り付けをする
この最後の「黒故障」の香り付けが大切。
これがあるのとないのとでは、仕上がりに大きな差がでる。
ちょっと「これが水菜???」って思うかもしれないけど、
水菜って、火を通せば通すほど中から水分がでちゃうんだよね。
このときは初めて作ったから、ちょっと燻りすぎちゃった(汗)
けど、味はイケる^^
水菜だけだと物足りないけど、そこを油揚げが絶妙にカバー。
お酒のつまみにも、食事の副菜としても使えるこのお手軽料理。
貴方も試してみてはいかがだろうか?
ラベル:ダイエット